2020年 11月8日
テレビ愛知 サンデージャーナル
11月8日は“いい歯の日”
愛知で調査!『お口のケア』最新事情で
院長と担当歯科衛生士が、
口臭外来についての解説をいたしました。
2020年 11月8日
テレビ愛知 サンデージャーナル
11月8日は“いい歯の日”
愛知で調査!『お口のケア』最新事情で
院長と担当歯科衛生士が、
口臭外来についての解説をいたしました。
歯科衛生士の医学雑誌「デンタルハイジーン7月号」に
当院のチーフ歯科衛生士 内田(日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士)の論文が掲載されました。
歯の不安を訴えご来院された一人の患者様に対し、30年以上にわたり口腔衛生管理を行い、
歯とお口の健康を維持し続けた、具体的な経過をまとめた報告が論文の主題でした。
歯科衛生士 内田の卓越した手法もさることながら、患者様のお口の健康に対する意識の高さには
感動いたしました。
長くお通いいただいている患者さまのために、歯科衛生士は何ができるのか、
あらためて、考える機会をいただきました。(院長)
2020年2月13日(木
メ~テレ アップ! に私(長谷川)のコメントが放送されました。取材は12日、放送は13日でした。
今回の企画は、新型コロナウィルスの社会に及ぼす影響についてでした。
いろいろな角度から取材されていたのですが、
その一例として、医療現場にも及んでいる、衛生用品不足の実情について取り上げられたものでした。
当院でも、マスクとアルコール等消毒剤は入手が困難になっています。
また、一部グローブ(手術用のゴム手袋)も流通が滞っています。
グローブは日々の治療でかなり消費されるので、その窮状についてコメントを述べさせていただきました。
このような取材は、過去にも何度もお受けしていますが、とても緊張します。
放送日はクリニックにいたため生で観ることはできませんでしたが、
録画で確認したところ、冒頭のローカル放送と、6時過ぎの全国ネット放送と、2度取り上げて頂いてたようでした。
メ~テレ取材スタッフの皆様、歯科医院状況について報道いただきありがとうございました。
また、急な取材に協力いただいたスタッフの皆様、どうもありがとうございました。
去る 7月7日(火曜日:七夕)のお昼に、名古屋の地方局であるCBCテレビの ”ゴゴスマ GO GO!Smile”
の中の特集「あなたもかかっている!?実はこんなに怖い歯周病」の解説者として出演しました。
テレビ出演は、その番組の企画責任者の方から電話で依頼があるのですが、今回は結構急な展開でした。
テレビの取材は、当院スタッフの取材も含めて、今まで6回ほどあったのですが、それらのすべてが、いわゆる「収録」で、事前に撮影、編集し、放映されるモノでしたので、あがり症の長谷川が撮影中ひどい失敗をしても、すばらしい編集技術でカバーしてもらえたのですが、今回は「生放送でお願いします」との依頼でした。
生まれつき楽観的な性格の私は、「キチンと練習して挑めば何とかなるだろう」と考えていたのですが、数日前にほんの10分ほどの事前打ち合わせと、前日の電話打ち合わせ。そしてあとは、当日の10分ほどの打ち合わせで、いきなりリハーサル、そしてその30分後に本番でした。
13時55分からの番組で、ほぼ冒頭での特集という事で、13時までの診療を12時30分で切り上げて、お迎えの車で局に。局の楽屋では、林修先生や井森美幸さんのお部屋の間に、不肖 私の名前が・・・ 。
楽屋にはお弁当が用意されていましたが当然のどを通らず、持ち帰りました。
リハーサルで、MCの石井亮次さんが、テキパキとそしてスムーズに、緊張しまくりの私はじめ他の出演者の進行をコーディネートされていて、「ああ、この流れに沿っていけばいいんだな」と少し安心し、気持ちが落ち着きました。
さて本番は・・・・自分でも何が何だか解らないうちに終わりましたが、致命的な失敗をやらかすことなく何とか終えることが出来、ほっとしました。
短い時間でしたが、局のスタッフの皆さまがとても優しく接して頂きありがたかったです。
ちなみに、生放送での大失態を予想して、出演することはほとんど誰にも言いませんでした。
めでたし、めでたし・・・・。
4月17日(木)放送の 東海テレビ 「スイッチ!」 (東海地方のローカル番組です)
で、当院の”サイバー歯科検診”が紹介されました。
サイバー歯科検診は、事前に検診の準備を整え、15分ですべての検査を終了しお帰りいただくという当院で10年ほど前から行われているサービスです。
ご希望される方にはその日に結果をお伝えしますし(結果説明には時間がかかるので、説明を含むと、トータル30分程度のお時間が必要です)、お時間のない方は、後ほど結果をe-mailで報告します。
自分のお口の状態で気になるところがありながら、「もう少し様子を見よう」と自己判断されている方は、かなり多くおいでになるはずです。
また、検診を受けたいのだけれど、検診した日に突然痛い治療をされるのではないかと、心理的に、つい受診を控えてしまう方もいると思います。
そして、実際、集団の歯科検診を受けても、レントゲンや歯科治療専用の設備のないところで行なわれた検診では、もしかしたら、見落としがあるかもしれません。小さな虫歯や、歯肉の中で進行する歯周病は発見がとても難しい場合があります。
まずは、ご自身の歯とお口の状態を知っていただき、疾患がある場合は早期治療が必要です。
もちろん、当院で検診のみ行い、お近くの歯科診療所で治療をお受けになるのもありです。
今回の企画はいわゆる「時短ビジネス」の一つとして、取り上げられました。
私( 院長 )は、4回目のテレビ取材にもかかわらず、ガチガチに緊張して、残念な状況でしたが、スタッフが伸び伸びと検査を進めてくれて、何とか良いカタチになってよかったです。
東海テレビのスタッフの皆さんと、レポーターのマギー審司さんが、撮影中盛り上げてくださいました。