本年8月頃から、立体駐車場(ハセガワパーキング)の取り壊しによって、駐車場通路の一階部分の一部を改装し、診療室を増設しました。
最近増加した、歯のクリーニング希望に答えるためです。
この部屋は、一応普通の歯科治療も可能ですが、ほとんど歯のおそうじや予防処置に使われます。
 クリーニング専門の部屋ということで、静かな中、落ち着いて施術できるので、患者さんはもちろん、クリーニングを担当する歯科衛生士さんにもとても好評です。
「出会いと 同じ数だけ お別れがある」 のでしょう。
一緒に働いてきた仲間(スタッフ)が退職されるのは、悲しいものです。
mikiさんが7月に、 risaさんが8月に ご退職されます。
ということで、送別会を行いました。レストランは
四間道レストラン
 名古屋市西区那古野1-36-36
 電話:052-533-1788
でした。
町家と蔵が連なる四間道(しけみち)の一軒家。270年前の蔵を改装したレストランで、「隠れ家レストラン」的に思えるのですが、訪れてみた印象は、緑の庭があり、ゆっくりくつろげる、癒し系のレストランでした。
ハセガワも初めてでしたが、送迎会の日は、ソムリエもいて味もサービスも実力派の立派なレストランでした。
 
退職後は mikiさんは東京へ、risaさんはシンガポールへと新しい生活に向けて旅立ちます。
 お二人の輝かしい未来に エールを送ります。

6/22は risaさんの誕生日会でした。
場所は、院長の独断と偏見で、新栄のドイツ料理店 ピルゼンでした。
 「暑いので、おいしいビールが飲みたい」と言うのが、主たる理由のようでした。
  ピルゼン Pilsen 
   〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目4-5
残念な事に、risaさんは、本年8/20をもって、退職されます。衛生士学校に通っていた頃から、バイトでお手伝い頂き、卒業後は正社員として診療所に尽力してくれました。
だからというわけではないのですが、この度、前歯を一本治療することになりました。

左上の2番目です。(写真では向かって右から2番目)
退職後は海外留学されるとのこと、これで安心して行ってきて下さいね。
ちなみにこちらは治療前
幼少の頃からおかあさんの治療についてきて、いつも待合室でお利口に待つことのできるゆうあちゃん(7歳)。
今回、治療中のスタッフの絵を描いてくれました。

よく見ると、結構細かな所まで描写されていて・・・・・・・うーん、良く書けてマス。
ゆうあちゃんご自身は、小さい頃からの予防が功を奏して、虫歯はありません。
こどもの頃からの虫歯予防は大切ですね。
虫歯予防の切り札 ・ フッ素のうがい洗口剤 ミラノール ・ 定期検診
時は平成、4月25日・・・・・・・この日は、この春で2年目の歯科衛生士 kaoriさんのお誕生日会であった。
 ・
 ・
 ・
 ・
 と、歴史番組調の書き出しの本日のブログですが、
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 約2ヶ月間も、誕生日会の報告が遅れたのを
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
ごまかしているのがバレバレでーす。
 と、軟調な文章ですが、決して酔っ払って書いているわけではありません。
さて本題。
 kaoriさんは、仕事外の臨床セミナーにも積極的に参加され、1年でかなりの実力をつけられました。
 もともと、安定した温厚な性格ですので、患者さんの信頼も厚く、安心して仕事を任せることができるスタッフに成長してくれました。
だからというわけではありませんが、月曜日担当のイケメンドクター、ハマサキ先生も参加してくれ、大いに盛り上がりました。院長だけですと、こんなに盛り上がりません。
お店は以前にもご紹介した
シェーネル・ヴォーネン 
 TEL : 052-251-0323 
 住所 : 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目46-2

さて、勢い余って二次会にも突入しました。100メートル沿いにある、由緒正しい(?)隠れ家バー
バロンルージュ 
 052-243-5566
 愛知県名古屋市中区栄5-25-32
 アクシス栄B1
大騒ぎしそうな雰囲気を、お店の人が察して、個室に案内してくれました。紳士、淑女の集まりである、当院のスタッフは、もちろんしっとりと、バーの雰囲気を楽しみました。
kaoriさん、これからもよろしくね。