AAPアメリカ歯周病学会に参加しています 2

2010年11月4日学会, 歯のコラム

ハワイでの学会はAAP(アメリカ歯周病学会)と日本歯周病学会との共同開催です。
今回は歯肉の、特に審美的な整形についてテーマが多かったようです。発表のメインであるGS(General session: 学会の中で最もメインな発表:学会参加者ほぼ全員が聴講します )のテーマも3題のうち2題は歯肉や歯槽骨(歯の周囲の骨)の審美回復に関するものでした。
さて、AAPのような権威のある学会で発表者となることはかなり難しく、いわゆる「箔(ハク)をつけるための、自作自演のお手盛り海外発表」とはワケが違います。2日目のGS(前述)では京都の開業医である宮本先生が3人の講演者の1人としてご発表されていました。3日目の90分のFCE(Focused Continuing Education)では、東京の開業医である鈴木先生がご発表されていました。(その他にも数名の日本の先生が発表されていました)お二人とも堂々たるプレゼンテーションです。研究者でなく、いわゆる臨床家(普通に歯科医院で診療をしている)の歯科医がこのようなインターナショナルな場で発表できるという、そのご努力とご研鑽に深く敬服しました。

鈴木先生のマイクロスコープを使用した精密な歯周外科治療はかねてより定評がありますが、治療後のきれいな歯肉の状態をかたち作ってい行く、丁寧で精密な技法を見て私の周りに座っていた外国人の歯科医もしきりにメモをとっていました。鈴木先生には発表後のお疲れの所、ご無理を言って一緒に写真を撮らせていただきました。ありがとうございました。

4cf1e43e

学会を通して英語にもずいぶん慣れてきましたが、発表もしっかり、はっきり(さらにゆっくり)と話してくれるとソコソコ聞けるのですが、ネイティブ(英語を母国語とする)の先生の超早口英語は、相変わらず苦手です。その点日本の先生の英語はとてもわかりやすく助かりました。さて、学会以外の報告も次回に少しさせて頂きます。(続く)

長谷川亨・歯科クリニック

AAPアメリカ歯周病学会に参加しています

2010年11月1日学会, 歯のコラム

AAPアメリカ歯周病学会は10/30から11/2まで、ホノルルのコンベンションセンターで行なわれています。今年はハワイでの開催で、2 年前のシアトルの時とは、感じが全く違います。一応スーツとネクタイで出かけたのですが、アロハシャツでの参加者もいたりして、ハッキリ言ってユルいです。でも会場内は熱気があり、いつも通りの雰囲気でした。また、追って滞在中の報告をさせて頂きます。

会場もハワイの雰囲気です

ゴルフはじめました

2010年10月30日ブログ

長谷川はゴルフを始めました。
いつからかというと、昨年の夏(7月ころ)からです。

今までもゴルフセットは持っていて
1年に1回、もしくは数年に1回
どうしても断れない場合に限って、
おつきあいゴルフをしていましたが・・・・
 

はっきり言って苦痛でした。

しかし、将来の(ズバリ言うと老後の)趣味や運動を考えると、
ゴルフが最適という判断のもと、
今は月2回のペースでラウンドしています。

さーて、気になるスコアーは・・・・・・

ひゃくう~・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・これ以上恥ずかしくて書けません

上手くなったらご披露しますと宣言したいところですが・・・・

上達する兆しが、今のところ全く見えません

そんな、困ったゴルファー長谷川でも、いっしょにラウンドしてくれる
心優しい友人がいます

中区歯科医師会の E先生 H先生

同級生の J先生 H先生 (写真)

です。いつもご迷惑おかけして申し訳ありません。

meiyonn

 
名四CC 下手なりに楽しんでいます

ホワイトニング近況

2010年10月16日歯のコラム

ホワイトニングの需要は相変わらず大きく、当院でも多くの症例を手がけています。

たとえばセラミックスの治療を行う場合、治療にさきがけてホワイトニングを行うかどうかをお伺いします。セラミックスの治療をした後ホワイトニングをすると、セラミックスの歯とホワイトニングで白くなったご自身の歯との色の差が出てしまう事があるからです。

当院では通常、3本以上のオールセラミックス冠の治療を行う場合、無料でホワイトニングを行っています。(ご希望があった場合に限りますが)

whitebrog

ホワイトニングの難しい点は、人によってホワイトニング薬の感受性が異なることです。
白くなる度合いは個人差があるのです。

私の経験ですと、褐色(暖色)系の濃い色の方は変わりやすく、グレー(寒色)系の方は変わりにくいです。

上の症例のように、一気に白くなるとこちらも嬉しくなります。

ホワイトニングコーディネーターの資格を持つ歯科衛生士さんもいますので、お気軽にご相談下さい。  →当院ホワイトニングHPはこちらから

長谷川亨・歯科クリニック

mikiさんのお誕生日会

2010年10月11日ブログ

さて、mikiさんのお誕生日会は10月2日に行われました。
本当は9月なのですが、前述のサオリさんのお誕生日会とカブるので、少し日程をずらしてもらいました(汗)

日頃の激務のためか、当日体調を崩した人もでて、6人の会でしたが、その分いつもより、親密に皆さんとお話しをすることができました。
mikiさんは、英語が堪能で、診療所に訪れる外国人の対応を一手に引き受けてくれ、とても助かっています。いつも明るく、キビキビとご勤務いただいています。

お誕生日おめでとうございました。
レストランは名古屋 新栄 マザックアートプラザ(美術館)B2Fにある イタリアンレストラン

 TRATTORIA TOPE トラットリア・トペ
  愛知県名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザ B2F

でした。以前は診療所の近くにあったのですが、お引っ越しされた後、なかなか訪れることができなかったのですが、味もサービスもグレードアップされていました。メインもさることながら、10数種類から選べる前菜は圧巻でした。

emi

さて、翌日は休日ということもあり、久しぶりに皆で2次会に行きました。

アルコールの苦手な従業員も多いのですが、ワイン好きの院長( 長谷川 )の独断で行った先は、診療所の近くの
ワインバー  フィネス 
名古屋市中区栄4丁目12-22   052-262-5552 です。

ボックス席に陣取ったのはよいのですが、すぐに満席となり(人気店です)お見せのスタッフが何人か来店されたお客さんをお断りされていたようで、ご迷惑おかけしました。このお店は、良質なワインを、グラスでけっこうなボリュームで飲ませていただけます。

mikiさん、これからも笑顔でよろしくね!

長谷川亨・歯科クリニック