サオリさんのお誕生日会 2010

2010年9月10日ブログ

saori01
<
サオリさんのお誕生日会でした。最近はスタッフ数が多く当番制ですので、日程の調整も大変です。

サオリさんは、スポーツウーマンで、夏はウェイクボードやサーフィン、冬はスノボで一年中日焼けしていますが、仕事にはその何倍もの情熱を注ぎ、活躍してくれています。
 
格調の高いレストランでしたので、皆少し緊張気味ですが、楽しいひとときでした。

レストランスタッフの皆様のキビキビした接客サービスは、歯科にも通ずるところがあり、とても勉強になりました。

レストラン:  ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラ(名古屋市東区)

                    長谷川亨・歯科クリニック

器具の滅菌消毒

2010年9月7日歯のコラム

IMG_0032
この写真は、タービン(歯を削る器具)とバーです。両方ともビニールでパッキングされていますが、これは滅菌消毒済みであることを示しています。
タービンとバーは頻繁に使うものですが、滅菌消毒が困難なため、簡単な拭き掃除で使い回しされてきましたが、器具や消毒器が改良され、滅菌消毒が可能になりました。
当院では約5年前から、このシステムに変えていますが、当時はほとんど実用化されていませんでした。しかし現在、かなり多くの診療所でバーやタービンを滅菌して使用するようになりつつあることはとても好ましいことです。患者さんが安心して清潔な器具で治療を受ける事ができるからです。

ここで問題提起したい事は、このとても煩雑で、経費のかかるこれらの業務に対して、現在の健康保険ではインセンティブを与えていない事です。つまり、診療所の「持ち出し」で赤字覚悟で行わねばならないのです。

治療行為だけでなく、このような診療のために必要な環境についても、健康保険で配慮してもらえるといいのですが。

歯科医師会の会議

2010年9月3日歯のコラム

「院長は昼から歯科医師会の会議で不在です」と木曜日は受付でアナウンスされますが、その時は丸の内にある、歯科医師会館で会議に出席しています。現在私の所属している部署は、調査室で、歯科医療の現状や将来について調査研究を行うところです。メンバーは関係委員会をふくめ15人です。会議のイメージをつかんでいただくために、会議室の写真をアップしてみます。

保険の白い歯

2010年9月2日歯のコラム

小臼歯( 前から4番目と5番目の歯)を白い歯で作って欲しいという患者さんのお申し出は多いです。保険外治療であるセラミックスで作るのが理想的ですが、保険ですと銀歯か(みなさんイヤがります)、硬質のレジン(合成樹脂)のかぶせ物になります。
この治療法は白い歯なので患者さんには好評ですが、長く使っていると変色してきたり、強く噛むと割れやすかったり、色や形がセラミックスほどキレイでなかったりと、やや難点のある材質なのです。セラミックスが保険導入されると良いのですが,今の国の財政状態では現実的ではないようです。

iphoneからのブログアップ

2010年8月31日ブログ

iphone4を使いはじめました。診療所のIT化の一環として、ipadを導入したのですが、とても便利なので、ついでにiphoneもと、早速softbankで申込み、3週間待ちましたが、やっと先月手に入りました。そこで放置気味の当院ブログを活性化させたいと思います。
という事で、早速アップしてみました!誰も興味ないと思いますが、これが私の勉強室です。右側に見えるハシゴは、秘密の屋根裏部屋(ロフト)に通じています。

どこまでブログを活性化できるか自信がありませんが、まずはチャレンジ精神でやってみます。