EBAC(口臭治療)合同研修会

2019年12月12日歯のコラム

12月1日(日)口臭治療の研修会に参加して参りました。

大阪シェラトン都ホテルです。

口臭治療の第一人者である、本田俊一先生の主催する年次全国大会です。

今年も、数百人の参加者で熱気に満ちていました。

IMG_8754

当クリニックで、口臭外来を担当する私(院長)と、2人の歯科衛生士(長谷川、山本)の3人で参加しました。

IMG_8753

口臭治療の新しい手技や、水素療法の応用など興味深い内容でした

JAO定例研修会(経皮的曝露について)

2019年11月2日研修会・講習会

2019年9月28日 
JAO(日本オッセオインテグレーションアカデミー)の9月定例研修会が開催されました。

 講師は国立病院機構名古屋医療センター 歯科口腔外科医長の宇佐美 雄司 先生でした。 
テーマは 
「歯科診療における経皮的曝露(針刺し)の対応」

すこし難解な題目ですが、
いわゆる医療従事者の針刺し事故に対する対処法についての講義でした。
 

名古屋医療センターは今回のような医療事故に対する感染のみならず、
 東海ブロックの、医療感染に対する拠点としての機能を果たしています
当院でも対策を行っていますが、
 針刺し事故は、各自が注意するというよりも、
事故が起こらない仕組み(システム)が大切であると思います。
 一旦事故が起こると、まず検査を行いますが、 
これは免疫を有しているかどうかのの検査であり、 針刺しにより感染したかどうかがわかるのは約1ヶ月後であるとのことです。 
そしてその後も3から6ヶ月毎にフォローが必要です結論としては、最も感染の可能性が高いB型肝炎(HBV)への対策として
ワクチン接種を受けることが最も有効な針刺し事故対策であるとのお話でした。

FullSizeRender

9月お誕生日会!歓迎会!送別会!

2019年10月7日ブログ

皆様こんにちは。

長かった夏も終わり、涼しい季節になってきましたね。

いかがお過ごしでしょうか?

長谷川亨歯科クリニックでは、おめでたい行事が重なりまして、院長先生がお食事会を開いてくださいました。

主婦の方やご都合が合わず不参加になってしまったスタッフもいた中、今回なんと総勢17名も参加する事ができました!

今回の場所は、なんと! 皆様ご存知、、
千種にある料亭の松楓閣さんです!

院長先生御用達の由緒ある和食の料亭という事で
スタッフ一同緊張して足を踏み入れました。

入り口からのオーラが凄すぎて庶民の私はとても入り辛かったのですが、、

お出迎えがあり、VIP待遇で案内していただきました!

1B0A2997-2DBB-4B26-A150-FD43CC3EA455
(松楓閣入口)

93BF31EB-AAC7-4534-BCE7-7C4235732187

(中庭)

今回のお食事会はお祝い事盛りだくさんでして、
まず一つ目のおめでたい事は、
saoriさん、sumieさん、kieさん、mayumiさんのお誕生日月でした!

A046463C-8EFA-4E8E-9017-6FF642CDBC0F

(お誕生日の4人)

皆様ご存知の通り、歯科衛生士のsaoriさんは当院のチーフでもあり、
専門学校の先生もされている敏腕衛生士です! かっこいいですね!
そしてプライベートではご結婚もされて、主婦もこなす スーパーウーマンでございます!
(写真の左から2番目)

歯科助手のsumieさんは当院の副チーフでスタッフのリーダーも務めております!
責任感も強くて、スタッフ皆からの信頼も厚い方です。
最近ブログにもあげられていたのですが、
イケメンな旦那様とご結婚されたばかりで、幸せ満開の笑顔です!
(写真右から2番目)

歯科衛生士のkieさんは見た目通りとてつもなく優しくて自分に厳しい美人衛生士です!
彼女は歯ぎしり防止用のマウスピース等も作っておりますので、夜の噛み締めがひどい方は美人衛生士のkieさんに一度ご相談してみて下さい。
(写真1番左)

歯科助手のmayumiさんはブログに姿を見せるのは初めてではないでしょうか?
2児の母でもあり、仕事もバリバリこなすスーパー歯科助手です!
今回は旦那様のご協力もあり誕生日会に参加できてとても嬉しいです!
(写真1番右)

81DE93F1-0CA7-4E20-A10E-72506C435FB5

誕生日ケーキもとても可愛いですね!
お誕生日おめでとうございます♪♬

二つ目のおめでたい事は、当院に新しい歯科医師と歯科衛生士が入社しました!

58B01CF8-ED98-48FB-9ABB-F864D9E7FCE9

(写真右)

こちらは歯科医師のhakata先生です。
hakata先生はsaito先生が紹介してくださって今年の8月から勤務しています。
治療はとてもスムーズでスピーディ、歯石も見逃さずに除去します!

治療説明も丁寧にお伝えしていますので、気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。
引き続き当院での活躍を期待しています!

2F1EEA22-7A89-4CCB-ACA9-653F3334EBDD

(写真左)

こちらは歯科衛生士のsinoさんです。
sinoさんは入ってまだ間もないのに、担当の患者さんが沢山いらっしゃる人気者歯科衛生士です。
一生懸命隅々まで歯のお掃除をしてくれるので、安心して任せられますね!

長谷川亨歯科クリニックのファミリーになられたお二人、おめでとうございます♬♪
これからどうぞ宜しくお願いします!

そして最後になりましたが、、
三つ目のおめでたい事は、火曜日と金曜日に勤務されていた口腔外科のsaito先生が、めでたくご開業されます!
D2DE10B7-DCC4-4BE6-AEFA-76951957A382

(齋藤先生と院長先生)

saito先生は難しい親不知の抜歯も担当されていました。

見た目も中身もイケメンなsaito先生はスタッフからも大人気でしたので、
当院からいなくなると残念だと思っている患者様も沢山いる事でしょう。

長い間当院に勤めていただいてありがとうございます。お疲れ様でした。
ご開業後も益々のご活躍を楽しみにしています!

お誕生日会と歓迎会と送別会を同時に行いましたので、
最初は皆さんどんな顔をしていいのか戸惑いの表情でしたが、
結局いつも通り笑いの絶えないお食事会になりました!!

こんな厳かな雰囲気のお店で騒いで大丈夫?と思いましたよね?

イエローカード大丈夫?心配になった方もいらっしゃるかと思いますが、
(イエローカードとは、つい楽しすぎて大きな声になってしまい、
他のお客様にご迷惑をおかけする寸前の時に出されるカードです)
ハセシカの為に広い個室で隣のお部屋とも離れたところにしていただいたんだと思います!

つい大笑いしてしまっても安心できました。ありがとうございます。

9B7B3B37-5AEE-487B-B120-F593CA4C01EA

(総勢17名の図)

ここからは恒例のお料理紹介のコーナーです!

松楓閣さんのお料理は、もぅ最高です!!

3E52279C-A384-40CC-8D2D-1AA9C249A4CC
お料理は高級な食材を使った天婦羅がメインで、サックサクの揚げたてを頂きました!
とても美味しかったです!
29982C9A-B3A6-4451-AC71-A6D32B727860

シメのお茶漬けもホッとするお味でした。

6E10A1BC-D3A2-43A8-8DD1-0DEE4D7B5ED6

デザートは甘いフルーツで大満足でした。

生きてるうちにこんな敷居の高いお店でお食事ができて幸せでした。
院長先生いつもありがとうございます!

皆様もお祝い事やおもてなし等、大切な場面で是非ご利用してみて下さい。

料亭 松楓閣
〒464-0064 愛知県名古屋市千種区山門町2-3
TEL.052-751-2526 FAX.052-762-7705
6C29406F-F09C-455A-A029-3ADEF1167D84

http://www.shofukaku.jp/top/
(松楓閣の写真とHPURL)

とても長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ここ一週間で一気に気温も下がって参りましたので、体調を崩してしまう方や、
急に歯が痛くなってくる方も多いと思います。

皆様、お体に気をつけてお過ごしください。
歯の不具合があればお気軽にお電話ください。

B8EA9784-3027-43BB-85AF-6F48415E459A

(長谷川亨歯科クリニック集合写真)

副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)についての セミナー

2019年9月30日研修会・講習会

9月26日、副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)についての セミナーに参加しました。

講師は名古屋市千種区のアルゴメディカルサロン院長小倉行雄先生(医師 )です。

副腎は、左右の腎臓の上部にあるホルモン分泌器官で、

ストレスに対処するホルモン「コルチゾール」をはじめ、

生命の維持に欠かせない様々なホルモンを分泌する器官ですが、

ストレスによりコルチゾールが過剰に分泌される状態が続くと、

副腎が疲れて必要なときに十分な量を分泌できなくなり、

ストレスと闘えなくなる。

この状態を『副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)』と呼ぶそうです。

正式な病名ではなく、欧米や日本のような先進国でもまだ深く認知されていない病気ですが、

副腎疲労になると、炎症を抑えられず

疲労感や様々な不調が出やすくなると言われています。

FullSizeRender

例えば、副腎から分泌されるコルチゾールは血糖値や血圧のコントロール、

免疫機能や神経系のサポートをつかさどるため、

副腎疲労を起こして分泌がうまくいかなくなると、

生活習慣病やうつ症状、花粉症などのアレルギー症状、

橋本病やバセドウ病などの自己免疫疾患を発症することもあるとの事です。

ここでいうストレスには、精神的なストレスだけでなく、

大気汚染や食品の添加物、気温の変化、食生活の変化、

持病や感染症など、体内で炎症を起こす恐れのあるもの全てが含まれ、

歯科で使用されるかぶせものや詰めものの金属が、

副腎の機能と関連するとのことです。

歯やお口に問題が無いのに、不定愁訴を訴えられる患者さまへの

対処法の1つとして考えたいと思います。

8月お誕生日& Thanks for Peter

2019年9月3日ブログ
例年、暑さ厳しい名古屋ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
人生で夏痩せを未だ経験したことがない歯科衛生士の横井です。

本日ご紹介するのは
8月に誕生日を迎えられたマナミさん、モモカさん。
おめでとうございます!
FullSizeRender
今日までアルバイトとして来てくれたピーター。
ありがとう!
FullSizeRender
そして、新しく仲間になってくれた歯科衛生士のエリコさんです。
よろしくお願いします!
FullSizeRender


場所は、当院から徒歩10分のところに店を構える
フレンチダイニングバー
シェーネル・ヴォーネン」です。
ここは、食べログの口コミなどを見ると、
〝大人達の集う隠れ家的バー〟
〝思わず長居したくなるような癒し空間〟
など、素晴らしいコメントが目白押しの本物の
〝大人〟〝癒し〟フレンチダイニングバーですが

いつもその空気が読めないハセシカスタッフらは、

大人空間を台無しにしてしまうくらいはしゃぎ、

帰る頃になって他のお客様の存在に気づき反省する

というのがスタンダードです。(防音の個室が欲しい)

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender
この写真だけを見ると、穏やかなしっとりとした
空気が流れているように見えますが、
実は大騒ぎです。(ほぼ野生の王国)

今日の主役達の爆走振りを直接皆様にお見せ
できないのが残念で仕方ありませんが、
少しでも雰囲気を皆様に感じていただけるよう
一部ご紹介させていただきます。


爆走例その1

マナミの自分の理想の死に方〟


彼女は中学生の頃から自分の死期の迎え方

について、理想を抱いていたそうです。

若い頃から自分の最期と向き合い生を考える事は

素晴らしい事だと思います。

では、マナミさんの理想の死をどうぞ。



私は


友達と楽しい時間を過ごしている時に

死にたいから

死ぬなら餅です!

IMG_2326

餅が詰まって死ぬのがいいです!


周りの人にはマナミは楽しい人だったなぁ

っていう思い出を残して旅立ちたいんで!

だそうですが、目の前でそんな死に方をされたら、
目撃者のトラウマ度はマックスに違いありません。



でも、最悪なのは周りの人が私を助けよう

として、掃除機で餅じゃなくて誤って

舌を吸引する事です!!

餅が詰まってるのに舌も吸引されるって

最悪じゃないですか?

しかも、もしダイソンだったら

吸引力がハンパないんで!

(最悪なのはダイソンではなく、目の前で窒息死する

状況を目撃してしまった友人達ではないでしょうか)

マナミさんはいつもこんな常軌を逸した発言を

しているのかというと、

を飲んだ時に常時エラーがでるだけで、

勤務中はいたって普通ですので皆さま

ご安心ください。




爆走例その2
モモカの気になる恥ずかしい習い事〟

モモカさんは気になっている習い事があるそうです。

恥ずかしく公表できないという謎の習い事の存在を

知ってしまった私達は気になってしまい、

皆んな聞き出そうと必死になりました。

その食いつき度が高すぎて、当てられるのは

時間の問題だと感じたモモカさんは、突然、

一人につき一つしか言ってはいけないという

ゲーム方式に切り替えました。

何度も言いますがここは大人癒し空間です。

〝名古屋屈指の大人Bar〟

にとどろくハセシカの奇声をどうぞ!

「腹話術!」

IMG_2340

「リンボーダンス!」

IMG_2337

「象使い!」

IMG_2341

最後の「象使い」と言ったあり得ない人は、もう
皆さま薄々感づいていらっしゃるかもしれませんが、
それはエラー続出のマナミさんです。

皆んな思いつく限りの事を出したのですが、

結局どれも当たらず答えは教えてもらえませんでした。


あの手この手で聞き出した情報をまとめると

1)基本ひとりでやる

2)道具を使う

3)名古屋には教室が少ない

4)男女は問わない


いったいどんな習い事なのでしょうか。

爆走例は以上です。

この後のご紹介は落ち着いていきたいと思います。

新しく非常勤として入職されたエリコさんです。


彼女は歯科衛生士として務めるかたわら、

バレエダンサーという才能もお持ちの

「華麗なる歯科衛生士」です。

皆さま、バレリーナは本当につま先で踊っている

のか疑問に思った事はないでしょうか。

指の先で立つなんて不可能だ!

私は小学生の頃からそう思ってきました。

今日はその真偽を確かめる良い機会だと思い

エリコさんに聞いてみました。

すると驚きの事実、


本気のつま先でした。

IMG_2343

しかも、着地の衝撃などが原因で

しょっちゅう親指の爪が取れるらしいです

しかも、中途半端に引っ付いている状態が

一番痛く、完全に取れると楽になるという、

完全に理解不能な痛覚をお持ちのエリコさんには

驚愕しました。

かなり引き気味な私にエリコさんはつま先で立つ

コツを教えてくださいました。

それは、頭のてっぺんから糸で吊られているように

イメージすると、スッと体が軽くなり

つま先で立てるようになる

という事ですが、

私は体重測定の際に必ず吊られているイメージを

しますが、実際1gも軽くなりません。

最後にご紹介するのは

ピーターです。

彼は歯学部の大学に通いながら、

勉強も兼ねてアシスタントをしてくださいましたが、

秋学期からは本腰を入れて勉学に励む事を決め、

今日が最後となりました。

ピーターはアメリカ生活が長いので、

日本の食べ物でも甘味は知らないものが多いようです。

例えば〝どら焼き〟は知っているけど

IMG_2355

〝たい焼き〟や〝みたらし団子〟は知らない。

IMG_2353

ボク日本の透明な餅に

黄色いパウダーがかかったやつが好き

と言っていたのですが

それって

IMG_2345

見た目、日本人なだけにギャップが面白いです。

さて、

今回の食事会のご紹介はかなり長くなってしまいましたが、

最後に

店を出る時に他のお客様からの

刺すような視線を感じたモモカさんの一言

なんか他のお客さんの

目が怖かった~

うるさかったかなぁ???

個人的には出入り禁止にならない事が不思議な

くらいうるさかったと思いますが

それでも、いつも温かく受け入れてくださる

〝シェーネル・ヴォーネン〟の皆様

IMG_2357

本日は、長々とお付き合いくださいまして

ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日のお店

シェーネル・ヴォーネン

052-256-0456

名古屋市中区新栄1-46-2

営業日時

[火~金・土・日・祝]

18:00~02:00

定休日

毎週月曜日