インビザライン(マウスピース矯正)への道 4

2021年7月11日歯のコラム

2001年1月から

クリニックで導入が始まったマウスピース矯正を、

受診患者さんの気持ちを理解するために

自ら試しに受診してみた院長(長谷川)の体験ルポです。

第4回は、治療もいよいよ終盤、

実際の歯の動き具合や、矯正治療中の感想も交えて報告します。

ご興味のある方はこちらからどうぞ。

インビザライン(マウスピース矯正)への道 その4

2021年7月11日歯のコラム

マウスピースと過ごす日々

毎日 真面目に装着しています。

初めて装着した時は、歯全体がギュッと押される感じです。

しかし、それも半日から1日くらい。

すぐに慣れます。

スゴイです。ヒトの体の順応性 !!

さて、実際に、生活してみるとイロイロな事に気づきます。

例えば・・・・・

① おやつが食べれない
② 食事のあと、歯を磨かなければならない 
③ ジュースが飲めない 
④ お茶も飲めない
 (飲めるのは水と炭酸水のみ)

などです。

いったん装置を外せば、いずれも可能なのですが、面倒なので控えがちになってしまいます。

間食が少なくなり、ダイエット効果で、慢性のビール腹が改善しそうです(喜)

また、装置の装着ごとに歯を磨くので、歯ブラシの機会が増えました

お口の健康上、とても良いです。

逆に

⑤ おしゃべりしにくい
⑥ マウスピースをつけていると人に分かってしまう

などは、それほど気になりません。

というか、おしゃべりをしていてもマウスピースに気づく人は誰もいません。意外でした。

しかし、気になることもあります。

装置を外して食事をするとき、

歯を動かしているので当然でしょうが、

噛みにくく、食事が取りにくい です。

奥歯(大臼歯)は移動させていないので、普通に噛めるように思えるのですが、

動いている前方の歯が干渉し、マウスピースを外した直後はやや食事がしにくいです。

もともと、食べるのが遅い長谷川は、昼食時、激烈に速いスピードで食べる

同僚歯科医師たちに、毎日 置いてきぼりにされています。

しかし、20分から30分ほどすると、それほど気にならなくなってくるのが不思議です。

スゴイです。ヒトの体の順応性 !!!!

私の場合は、16枚(上下16ペアー)のマウスピースを順に取り替えていくので、

1週間ごとに交換すると、16週ですが、決して若い年齢でないため慎重に進めています。

つまり、 約10日で交換しています。

実際3か月ほど経過して、

ほとんど歯並びは整ってきています。

途中経過ですが、こんな感じです。

下の前歯 (移動前)

hasegawa01

下の前歯 (現在)

hasegawa02

もうあと2枚くらいで終了です。

  (  つづく  このシリーズもいよいよ次回 最終回です )

現在 コロナ対策を継続しつつ、通常診療を行っております

2021年6月30日お知らせ|クリニック情報

令和3年 6月20日の緊急事態宣言の解除に伴い、

スタッフ全員の防護衣着用、診療施設内のゾーンニング 等の緊急対策は解除し、

通常診療を行っております。

 

なお、スタッフは全員、PCR検査を受診し、

ほぼすべてのスタッフがワクチン接種を受け、

万全の態勢で診療業務を行っております。

 

通常診療でも、以下のコロナ対策は継続して行っております。

来院時の手指の消毒

 

受付での検温と体調の聞き取り

待合室での感染防御スペースを空けての着席や雑誌等の閲覧制限

コロナ対策02

corona007

 

スタッフは全員 常時マスク着用(お声が聞き取りにくくてすみません)
corona006

 

治療前の口腔清掃(うがい)

corona005

 

高性能空気洗浄機の起動

器具器材の消毒、滅菌はコチラをどうぞ →  当診療所の衛生管理(器具の滅菌消毒)

どうぞ、安心して受診ください。

インビザライン(マウスピース矯正)への道 3

2021年5月21日歯のコラム

これまでのあらすじ

2021年より インビザラインGo (マウスピース矯正)システムの導入に伴い

まず自分で試しにやってみようとした院長(長谷川)に

いよいよマウスピースセットが届けられた。

前準備を行い、いよいよ歯の移動をスタートすることになったのだが・・・

ご興味のある方はブログでお楽しみください。