アフガンハウンドの集まり

2009年10月12日ブログ

coco011

(左から2匹目がココちゃんです)

私(院長)の家には、シェリーとココという2頭(匹?)のアフガンハウンド犬がいるのですが、アフガンハウンド愛犬家の集まりがあるというので、行って参りました。場所はドッグラン&カフェ Dinny’s Garden(愛知県東海市)です。

アフガンハウンドは長毛の大型犬ですので「お手入れが大変でしょ?」とよく聞かれますが「思ったより手がかかりませんよ」と答えています。これは謙遜ではなく、実際にサボってあまり手入れしていないのです(ゴメンね、シェリー&ココ)。

さて、行ってみてビックリ、同じ犬種とは思えないほど皆さん綺麗にそして優雅に(エレガントに)お手入れされています。どのワンちゃんもふわふわで見事なコート(毛並み)です。ウチの愛犬も一応毛玉等を切りそろえ、あまりみずぼらしくならないように体裁を整えて参加したのですが、明らかに見劣りします(ゴメンネ、シェリー&ココ)。ちょっとマズイです。

しかしお天気も最高で、ワンちゃんたちもしっかり運動でき、とても楽しい一日でした。

アフガンハウンドの毛並みの手入れも、歯のお手入れも、真剣にしないといかんですねえ、と強引に歯科的な結論で本日の報告を終了させていただきます。

coco022

サオリさんのお誕生日会

2009年10月10日ブログ

ブログ未更新記録、更新中!!!・・・・でした。

スミマセン、長い間お休みしていました。
気ままに始めたブログでしたが、気まますぎました。反省。

と言うことで、久しぶりの報告は、去る9月7日の、歯科衛生士 サオリさんのお誕生日会でした。

当院は4名の歯科衛生士さんが在籍したいますが、どなたも勉強熱心でいつも感心しています。サオリさんはその中でも、研修会に積極的に参加し、衛生士レベルアップの牽引役をしてくれています。

レストランは東区のantica roma(アンティカ ローマ)。ピアノの生演奏が雰囲気を盛り上げてくれます。(以前はテノールの独唱もあって感動しました)
食事も美味しく、私の好みですが、ドリアは絶品だと思います。

P1000049

サオリさん、次の一年もよろしくお願いしますね。

AAP(アメリカ歯周病学会)に参加 -2

2008年10月8日学会

aap2008

本年の学会のテーマは”On the Shoulders of Giants” でした。

直訳すると「巨人の肩の上で」と、何のことか解りにくのですが、これは、アイザック・ニュートンの “If I see further, it is because I stand on the shoulders of giants.(我々が遠くを見ることができるのは、巨人の肩の上に立っているから)”の一部を引用したもので、研究者や臨床家として、過去から築き上げられてきた業績に対し敬意と感謝の心を持ち、さらなる発展をめざそうといった趣意のようです。

学会のセッション中もこのテーマについて、各演者が随所でふれていました。

別の見方をすれば、インプラントに注視されすぎる傾向がある現状を憂いて、インプラントについての新しいトピックスのみを追い求めるのではなく、もう一度歯周病のメインストリートに立ち戻ってみようという、学会からのメッセージのようにも受け取れます。(少し考えすぎでしょうか)

今ある歯を残すのか、積極的に抜歯してインプラント治療に移行していくのかは、とてもデリケートな問題なので、今後ともおおいに論じられて良いテーマだと思います。

AAP(アメリカ歯周病学会)に参加

2008年9月17日研修会・講習会

9月5日から10日まで、AAP(アメリカ歯周病学会)に参加しました。

開催地はシアトル市です。シアトル市は以前(といっても20年以上前ですが)に1ヶ月ほど滞在した事もあり土地勘があるのですが、今回は学会会場(コンベンションセンター)とその隣のホテル(シェラトン・シアトル)の往復のみで、後は食事と買い物に出かけたくらいでした。

学会は4日間(6日から9日まで)行われました。会員数が1万人を超す大型の学会ですので、今回の参加者も半端ではありませんでした。目玉となるジェネラルセッション(GS1)は、軽く1500人は超えていたでしょうか。驚きです。

慣れない英語に悪戦苦闘の目の回るような毎日でしたが、逆に脳はリフレッシュされたような感じがしました。シアトルはイチローのシアトルマリナーズ(メジャーリーグ)の本拠地で、たまたま行われていた試合も松井のNYヤンキースとの好カードでしたが、結局それも見れずじまいでしたが、久しぶりに学生時代に戻ったような、新鮮な4日間でした。

セッションは、インプラントを中心に選択しました。熱気あふれる講演に大いに刺激を受けてまいりました。

無記名アンケート結果

2008年7月14日ブログ

先月 当院でアンケートが実施されました。このアンケートは(株)エンパワーヘルスケアー社の協力のもと行われ、無記名ー無作為のシビアなアンケートです。

無作為の200名の患者様に 治療終了時にご記名頂き、その用紙は施錠された回収箱に入れられ、われわれ診療所スタッフ(院長含む)はそれを見ることはできません。

無事200名の方にご協力いただき、回収箱ごと管理会社に送り、後は結果を待つのみです。

7月はじめに結果が送られてまいりました。

ドクター、スタッフ(ドクター以外)、設備、アクセス などそれぞれについて、多診療所との比較からはじまり、患者様の個々のコメントもキチンと項目ごとにまとめてあります。20ページにおよぶボリュームの分析およびコメント集計でした。

総合ランクは・・・・・ 

Aランク

ほっと一息の 良い結果でした。特に女性スタッフの評価が群を抜いていました。

しかし、喜んでばかりはいられません。当院の強み 弱みが患者様の個々のコメントをとおして、明確にされているので、反省点も多くあります。また、普段 気づいていない点もたくさん思い知らされる結果となったのです。

いずれも、さらに患者様の満足度を高めるのに必要な事項ばかりです。
その内容については、引き続きまとめてみようと思います。