重曹を使用した歯磨きについて

2017年6月21日歯のコラム

こんにちは!

久しぶりにブログを担当します衛生士のkieです♪

最近お食事会のブログばかりでしたので、たまには歯科医院

らしいブログを書きたいと思います!(笑)

今回は重曹洗口について紹介させていただきます。

重曹とは炭酸水素ナトリウム、別名 重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダ

とよばれるものです!

重曹といえば掃除や料理を連想する方が多いのでは

ないでしょうか。その重曹が今歯科界で話題なんです!

重曹洗口は虫歯予防に有効です。

虫歯は細菌が口に入ってきた糖分を材料に酸を作り、

歯を溶かしてしまうことから起こります。

重曹は弱アルカリ性なので食後に酸性に傾いたお口の中の環境を

中和してくれる働きがあります。この働きが虫歯予防になります!

あとは歯の着色予防に有効です。

重曹には汚れを浮き上がらせる効果があります。その働きは歯も例外ではありません。

歯の表面の着色汚れと結合しているタンパク質を加水分解し、

研磨作用によって汚れをこすり落とすのです。

このようにメリットはたくさんありますが、重曹を使用する時には

いくつかの注意が必要です!

・食用もしくは薬用の重曹をつかってください。

・重曹は塩分が高いので高血圧や妊娠中、塩分制限の必要な方は注意してください。

・研磨作用があるので歯の表面が傷ついてしまう

恐れがあります。磨く強さには気をつけて下さい。

重曹入り歯磨き粉の商品例

jyuusou

こんなのがあるみたいです。(商品名、メーカー名は非表示にしてあります)

みなさんのお役にたてれば幸いです。

THE 食事会

2017年6月9日ブログ

今年もまた梅雨の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

1日2回のおやつを控えめにしただけで、2kg減量した衛生士横井です。(やめるという選択肢は常にない)

本日の食事会は、当院ではもうすでに3月よりご勤務頂いております斉藤先生の歓迎会…のはずでした。

そのはずだったのですが、今日の歓迎会について当のご本人に誰もお伝えしておらず、残念ながら、斉藤先生はご予定がおありで、疾風のごとく帰って行かれました。(涙)

ということで本日は、これといって目的のない

THE 食事会!

です。

しかも、帰ろうとしている後藤先生を突如無理やり巻き込んで(後藤先生も今日の食事会を知らされていない一人)楽しく過ごしました。(笑)

image
image

場所はお馴染の囲炉裏料理「遥(はる)」です。
隠れ家的一軒家で静かな大人の空間を、当院の女性スタッフ達の有り余るエネルーで、大変にぎやかな場に変容させてしまいました。(うるさくしてごめんなさい)

ここは店内がうす暗い(大人の空間なので)のですが、食材を炭火で焼いていくうちに徐々に煙が立ち込め、うす暗さ+煙で隣のテーブルのスタッフが霞んで見えます。(さらに奇声も聞こえてくる)

image

↑ 煙の中に浮き上がるスタッフ達
注)恐怖写真ではございません

斉藤先生の分が余ってしまったので、ジャンケン争奪戦が始まりました。

image

後藤先生も参加、勝者はきりたんぽ獲得です

image

チーフ内田とDH立松のファイナル

image

勝者立松、満面の笑顔です(先輩に譲ろうという気持ちゼロ)

本日はメイン不在のため、これといってお伝えする内容もありませんでしたが、次回こそはぜひ斉藤先生を皆様にご紹介したいと思います。

次回へつづく…

ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のお店

遥(はる)
愛知県名古屋市中区栄5-16-2
052-264-7797
営業時間 18:00~22:30(L.O.21:00)

黒岩先生&長田先生 お疲れ様でした!

2017年4月11日ブログ

出会う喜び、別れの寂しさ、そんな思いが織りなす春が訪れましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

例年、多分にもれず花粉症の歯科衛生士横井です。

本日は、当院に長年ご尽力いただきました二人のドクターの送別会を
松坂屋本館9Fのグランファミーユ・シェ松尾にて執り行わせて頂きました。

image

月に2回ほど金曜の夜に、難しいケースの抜歯をご担当くださったドクター黒岩、
そして木・土曜日をご担当くださったドクター長田、お二人にこの度、
それぞれ別の道を歩んでいかれる時が訪れました。

ドクター黒岩は、愛知学院の口腔外科の中でも卓越した技術と正確さ、スピード、
まさに一流のドクターで、愛知学院歯学部付属病院でもその名は広く知られています。

当院でもあまりの速さに患者さんから「もう抜けたんですか?」という言葉を私も何度か聞いたことがあります。
院長からもドクター黒岩の抜歯は「速い!」とお墨付き!(しかし、その分アシスタントは大変なんです!)

歯肉に埋まった親知らずをいとも簡単に摘出する様は、
まるでマジシャンが何もない所から鳩を出すようで、アシスタントに付きながらも毎回驚かされます。

私が愛知学院の学生であった頃に、ドクター黒岩のアシスタントに付かせていたことがありますが、
当時の何も分からない学生でさえも、その神業とも思える抜歯術には圧倒されました。

卒業してこちらに入職し、ドクター黒岩に再びお目にかかることができた時には、
またアシスタントとして付ける喜びに興奮しました。
(実際にはスピードに付いていくだけで必死で喜ぶ余裕は微塵もない)

image

ドクター長田は、院長から絶大な信頼を得るだけあって、短時間で審美的・機能的にも素晴らしい治療をされます。
患者さんにも十分な治療説明をされるので、患者さん自らドクター長田を担当医として指名されることもしばしば。
また、性格も穏やかで話しやすいという点も患者さんから慕われる要因だと思います。

スタッフとも大変仲がよく、診療の空き時間には、休みの日に男友達たちと温泉に、
しかも日帰りで行ってきたという話をよく聞きました。(男友達もいいですがそろそろ彼女を…)

そして、責任感が強く、ご自身の体調が悪い時でも、休まずに出勤されていました。
(一人暮らしの食生活の悪さが祟って尿道結石ができていたようです)

その日は、よほど痛かったのか、患者さんの歯を削るタービンの音に
ドクター長田のうめき声が混じり、かなり不気味でした。(ほとんど怪奇現象)

image

さて、今回の食事会は院長の奥様ご推薦のフレンチレストランです。
和とフレンチの融合が愉しめる独創的なお料理を堪能しました。

image

image

途中、お店の方から写真を撮って頂き、今日の主役のお二人にプレゼントとして頂きました。

image

image

お料理の最後には、若いシェフらしき方がわざわざ挨拶にみえたのですが、
なんとその方、まさかのシェフ長!(見た感じ30歳)

image

若いからこそのアイデアが料理に活かされており、この齢にしてシェフ長というのもうなずけます。
そして、シェフ長が「院長の奥様(長谷川さん)から今日の食事会の前にわざわざご挨拶に来ていただきまして、ありがとうございました。etc.」
と仰った直後

「勤務時間中に行ったな…」

と院長の鋭いつぶやきに、シェフ長は「あっ!えぇぇっと、まずいことを言ってしまったようで※↓△→」
と困った表情も素敵(すみません、ただのおばさんです)

長谷川さんはその日は勤務日でしたが、午後に消えた空白の時間があったような・・・
どうやらその時に行ってくださったようです。

お二人への感謝の気持ちとして院長からプレゼントの贈呈で今日の食事会は締めくくられました。

image

image

懐かしい思い出がこみ上げ、万感胸にせまる思いですが、
今後のお二人の益々のご活躍とご栄進を院長はじめスタッフ一同心よりお祈りしています!

image

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のお店
http://chez-matsuo.co.jp/restaurant/nagoya/sp/
所在地:名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店9F
電話番号:052-264-3644 (レストラン直通)

[営業時間]
LUNCH:11:00~16:00 (L.O. 15:00)
DINNER:平日 17:00~21:00 (L.O. 20:00) 土日祝 17:30~21:00 (L.O. 20:00)
定休日:百貨店に準ずる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

高橋先生の送別会&和気さんの誕生日会

2017年1月30日ブログ

春が待ち遠しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎年、夏から冬にかけて5kg増量する歯科衛生士の横井です。(予定値まであと1kg)

今回は、水曜日をご担当くださった高橋先生の送別会と歯科衛生士和気さんの23歳の誕生日のお祝いとして、名古屋コーチン鍋の老舗「楽」にて、しばしの楽しい一時を分かち合いました。

image

高橋先生は、患者さんに大変優しく、また患者さんの声によく耳を傾け、きちんと説明してくださる親しみやすいドクターです。
1月で当院をご退職された後は、3月より野並駅近くにご自身のクリニックを開業される運びとなりました。

image

歯科衛生士の和気さんは、風に揺れるコスモスのように清純で、ささやくように患者さんに語りかける優しい歯科衛生士です。(時々聞こえない)
弱そうに見えて(胃は弱い)、意思表示はハッキリとしています。

image

今回の鍋は、以前も食事会のブログで磯部さんが美味しさについてご紹介しております。
鍋は最高の味を楽しんでもらえるように、具材を入れる順番も火加減も全て女将が取り仕切ります。
女将の「どうぞ」というGOサインがでない限り、鍋は触れてはいけない聖域です。
image

image

スープは名古屋コーチンでしっかりだしが出ており、八丁味噌が更に深みとまろやかさを加えます。
この極スープで中毒者が続出し、スタッフは2杯、3杯と飲み干していきます。
鍋のスープがすっかり減ってしまったところで、また女将が登場。
明らかに減った鍋を見据えて「もうこれ以上飲まないで下さい!」と鋭い眼光で喝を入れて消えていきました。(この威風堂々たる姿は不動明王さながら)

鍋にネギは付き物ですが、ここのネギは直径5cmほどある見事なネギです。
肉質が柔らかく甘みがあって大変おいしいのですが、主役の一人の和気さんが「ネギ…苦手です…」とささやきました。
優しい高橋先生は、苦手なネギだらけの鍋を目の前に固まる和気さんに「俺のクタクタになったネギ食べる?」と気遣っていました。
食べかけのネギを喜ぶ人はあまりいないと思いますが、これもきっと高橋先生ならではの優しさなのでしょう。(和気さんはハッキリと「いらないです」と断っていました)
image

創業当時から使われ続けている86年ものの鍋↓
image

中毒鍋完成(スープ飲用禁止)↓
image

〆その1(名古屋きしめんバージョン)↓
image

〆その2(名古屋コーチン半熟卵かけごはん)↓
image

ある中毒者のスマホ待ち受け画面(イニシャルIさんです。要治療)↓
image

食後のデザートが運ばれ、食事会の終わりを告げます。
高橋先生に感謝の気持ちとこれからのご活躍を祈り、院長よりプレゼントが渡されました。
image

高橋先生にはエルメスの靴べら。

image

和気さんには、彼女のイメージにピッタリのピンクの花束です。
23歳おめでとう!

image

有望な歯科医師となって巣立っていく姿を見送る院長にとっては、今日の食事会は感慨深い思いであったのではないでしょうか。

今後の高橋先生の出世栄達を院長はじめスタッフ一同、心より願っております。
image

ーーー本日のお店ーーー

住所
愛知県名古屋市中区錦三丁目9-29
TEL
052-951-1125

ぽぽろという名のもつ鍋屋。

2017年1月20日ブログ

こんにちは。

従業員のmomokaです

いつもブログを覗いて下さる方、ありがとうございます。

今回の、集まりは、新しく長谷川亨歯科クリニックに仲間入りした、

歯科医師の後藤先生の歓迎会です。

これから、よろしくお願い致します。

もつ鍋屋の「ぽぽろ」さんにお邪魔しました。

ぷりぷりのもつ鍋。

みなさんの会話が盛りがりました。

お鍋っていいですね。

暖かいし、一緒に食べると絆が深まる感じもします。

チームワークを活かして、仕事もスムーズに出来るよう頑張りますので、今後も長谷川亨歯科クリニックをよろしくお願い致します。

image

*鍋屋ポポロ 栄本店
住所 *愛知県名古屋市中区栄5-6-34エニカビル6F