ホワイトニングセミナーに参加しました

2009年11月2日研修会・講習会

IMG_0574

さる10月25日、歯科医師の浅野と、歯科衛生士の石塚で、ホワイトニングセミナーに参加してまいりました。
この日の講師の先生方は、日本で初めてホワイトニング専門のクリニックを開かれたという北原信也先生と、
日本で初めてフリーランスの歯科衛生士になられた土屋和子先生のお二方でした。
このたいへん著名な先生方に審美歯科におけるホワイトニングについて、またその際の衛生士の役割について、たくさんの事を学びました。

当院では、ホワイトニングをご希望される患者様が多いため、今回のセミナーの内容は実際の診療に活かすことの出来ることばかりで、とても充実した一日となりました。
現在、実際の診療で行っている事のさらなる向上を目指して、学んだ事を役立てていきたいと思います。

IMG_0576

「ホワイトニングは、歯を漂白するから、歯にダメージを与えるのではないか?」等の、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

しかし、そうではありません。今回のセミナーで、ホワイトニング用のジェルは、もともと歯ぐきの消毒薬として使用されていたものである事を教わりました。ですから一時的に知覚過敏に似た症状がでたとしても、歯や歯ぐきを痛める事はありませんので、安心してホワイトニング治療を当院で受診されてください。
 

当院では、ホワイトニング開始前、治療後の口腔内写真を撮影し、みなさんに効果を実感していただいてますが、このセミナーで教えていただいたホワイトニング用の色見本は、色の変化を患者様と治療者とで相互確認しあうことができ、とても良いシステムだと感じました。

今後も、長谷川亨・歯科クリニックではスタッフ一同、みなさんのホワイトニングに対する要望に全力で応援して参ります。

■当院ホワイトニング関連ページはこちらです

主任ユカさんのお誕生日(港区築地  青龍亭)

2009年10月14日ブログ

さて 時をさかのぼること約2ヶ月前。8月5日(水)のことですが・・・

ブログ未更新記録が長かったので・・・・・

遅ればせながら・・・・・・

ユカさんとユウコさんの誕生日会の報告をさせていただきます。ユカさんはご存じの通り、抜群の事務処理能力を持つ受付秘書兼助手で、今は主任として女性従業員のとりまとめ役をしてくれています。
ユウコさんは、常勤でご勤務いただいていたのですが、出産&育児のため今は月末に事務業務のお手伝いをしてもらっています。

DSC00444

誕生日会の報告が続きましたが、決して毎夜毎夜 酒盛りをしているわけではありません。

ちなみに、勉強会や研修とかもしています・・・・

報告してませんが・・・・・

ユカさんの誕生日と言えば、当然、ユカさんのご実家の焼き肉レストラン「青龍亭」でしょう。何しろ お誕生日の主役自ら、メニュー設定からお運びからアミの交換まで、至れり尽くせりです。

青龍亭のウリは、なんと言っても上質な肉をふんだんに出してくれることでしょう。塩タンから始まる一連のメニュー、いつもペース配分を考えて食べるよう心がけるのですが、あまりのおいしさに必ず途中で満腹感と幸福感で進めなくなってしまいます。恥ずかしながら、この日もそうでした。

インテリアもおしゃれですし、大将(店主さん?)も奥さまも気さくでとてもフレンドリーな焼き肉レストランです。

ユカさん、お誕生日おめでとうございました。いつまでも明るい笑顔、期待してますヨ。
ユウコさん、レセ業務本当に助かっています。お子さんが大きくなったらまた復帰して下さいね。

 
青龍亭 
愛知県名古屋市港区港栄4丁目8-1
Tel: 052-654-0840

アフガンハウンドの集まり

2009年10月12日ブログ

coco011

(左から2匹目がココちゃんです)

私(院長)の家には、シェリーとココという2頭(匹?)のアフガンハウンド犬がいるのですが、アフガンハウンド愛犬家の集まりがあるというので、行って参りました。場所はドッグラン&カフェ Dinny’s Garden(愛知県東海市)です。

アフガンハウンドは長毛の大型犬ですので「お手入れが大変でしょ?」とよく聞かれますが「思ったより手がかかりませんよ」と答えています。これは謙遜ではなく、実際にサボってあまり手入れしていないのです(ゴメンね、シェリー&ココ)。

さて、行ってみてビックリ、同じ犬種とは思えないほど皆さん綺麗にそして優雅に(エレガントに)お手入れされています。どのワンちゃんもふわふわで見事なコート(毛並み)です。ウチの愛犬も一応毛玉等を切りそろえ、あまりみずぼらしくならないように体裁を整えて参加したのですが、明らかに見劣りします(ゴメンネ、シェリー&ココ)。ちょっとマズイです。

しかしお天気も最高で、ワンちゃんたちもしっかり運動でき、とても楽しい一日でした。

アフガンハウンドの毛並みの手入れも、歯のお手入れも、真剣にしないといかんですねえ、と強引に歯科的な結論で本日の報告を終了させていただきます。

coco022

サオリさんのお誕生日会

2009年10月10日ブログ

ブログ未更新記録、更新中!!!・・・・でした。

スミマセン、長い間お休みしていました。
気ままに始めたブログでしたが、気まますぎました。反省。

と言うことで、久しぶりの報告は、去る9月7日の、歯科衛生士 サオリさんのお誕生日会でした。

当院は4名の歯科衛生士さんが在籍したいますが、どなたも勉強熱心でいつも感心しています。サオリさんはその中でも、研修会に積極的に参加し、衛生士レベルアップの牽引役をしてくれています。

レストランは東区のantica roma(アンティカ ローマ)。ピアノの生演奏が雰囲気を盛り上げてくれます。(以前はテノールの独唱もあって感動しました)
食事も美味しく、私の好みですが、ドリアは絶品だと思います。

P1000049

サオリさん、次の一年もよろしくお願いしますね。

AAP(アメリカ歯周病学会)に参加 -2

2008年10月8日学会

aap2008

本年の学会のテーマは”On the Shoulders of Giants” でした。

直訳すると「巨人の肩の上で」と、何のことか解りにくのですが、これは、アイザック・ニュートンの “If I see further, it is because I stand on the shoulders of giants.(我々が遠くを見ることができるのは、巨人の肩の上に立っているから)”の一部を引用したもので、研究者や臨床家として、過去から築き上げられてきた業績に対し敬意と感謝の心を持ち、さらなる発展をめざそうといった趣意のようです。

学会のセッション中もこのテーマについて、各演者が随所でふれていました。

別の見方をすれば、インプラントに注視されすぎる傾向がある現状を憂いて、インプラントについての新しいトピックスのみを追い求めるのではなく、もう一度歯周病のメインストリートに立ち戻ってみようという、学会からのメッセージのようにも受け取れます。(少し考えすぎでしょうか)

今ある歯を残すのか、積極的に抜歯してインプラント治療に移行していくのかは、とてもデリケートな問題なので、今後ともおおいに論じられて良いテーマだと思います。