歯科助手MIKIさんの、お誕生日会

2010年2月7日ブログ

EGAMIBDMIKIさんのお誕生日会の報告です。MIKIさんは昨年春からの新入、歯科助手さんですが、いつも笑顔を絶やさず、キビキビ業務をこなしてくれています。
仕事もほとんどマスターし、今や当院に無くてはならない存在です。

さて、場所は千種駅ちかくのワインバーCorazonです。JR線沿いですが、静かでシックなお店です。写真を見ると、みんなワインを飲みまくってごキゲンにみえますが、当院従業員の飲酒者率は40%程度です。アルコールなしでこのノリは、ある意味すばらしいです。MIKIさん今後ともよろしくお願いしますね。

旧国鉄中央線の廃線とトンネル群

2009年11月23日ブログ

毎年この時期は学会シーズンですが、22日23日と久しぶりの連休でしたので、新聞で見かけた「愛岐トンネル群と廃線跡の自然を歩く~第4回市民公開」に出かけました。

私は鉄道マニアではありませんが、案内の

「廃線後約半世紀、2年前(2007年)まで全く人の手が加えられずそのまま残った姿は、まるで昔にタイムスリップした錯覚すら湧きあがり・・・」

「廃線跡には一部を除きレールも枕木も残っていません。ところがその後、放置されたことが幸いし、樹木やモミジが群生し、自然と遺産群が共生する全国でも珍しい場所に・・・・」

と言う文句に興味を持ったのです。11月21日から3日間のJR定光寺駅からアプローチできる4号5号6号トンネル付近を散策できます。限定公開です。(この場所は民地です)

別に普通の日でも行けるじゃないかと思っていたのですが、実際訪れてみると、当日は、特別の階段や足場を設置して、係の人が誘導してくれるのですが、一人では確かに行けそうもありません。

tonnner02s

4号トンネルを抜けたところにある、見事なモミジ。紅葉がキレイです。

22日は曇天でしたが、21日にテレビや新聞で報道されたこともあり、たくさんの方が訪れていました。足下には枕木の下にひかれていた石があり、線路の跡が思い起こされます。そして何よりも豊かな自然にホッとさせられます。

tonnner01s
トンネルの中はこんな感じ。(5号トンネル)。次の6号トンエルは長く、曲がっている為、真っ暗でした。携帯のライト照明で足下を照らして歩きました。

明治33年に、名古屋ー多治見 間を蒸気機関車で結んだ旧中央線の面影と手つかずの自然にふれることのできた貴重な経験でした。

今回の事業は 「NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会」の主催で行われていました。将来は自治体との協働しネイチャーロードとしての常時開放を目指しているとのことです。
ご興味のある方は 「トンネル群再生」検索でHPをご覧下さいとパンフレットに案内されていました。

ホワイトニングセミナーに参加しました

2009年11月2日研修会・講習会

IMG_0574

さる10月25日、歯科医師の浅野と、歯科衛生士の石塚で、ホワイトニングセミナーに参加してまいりました。
この日の講師の先生方は、日本で初めてホワイトニング専門のクリニックを開かれたという北原信也先生と、
日本で初めてフリーランスの歯科衛生士になられた土屋和子先生のお二方でした。
このたいへん著名な先生方に審美歯科におけるホワイトニングについて、またその際の衛生士の役割について、たくさんの事を学びました。

当院では、ホワイトニングをご希望される患者様が多いため、今回のセミナーの内容は実際の診療に活かすことの出来ることばかりで、とても充実した一日となりました。
現在、実際の診療で行っている事のさらなる向上を目指して、学んだ事を役立てていきたいと思います。

IMG_0576

「ホワイトニングは、歯を漂白するから、歯にダメージを与えるのではないか?」等の、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

しかし、そうではありません。今回のセミナーで、ホワイトニング用のジェルは、もともと歯ぐきの消毒薬として使用されていたものである事を教わりました。ですから一時的に知覚過敏に似た症状がでたとしても、歯や歯ぐきを痛める事はありませんので、安心してホワイトニング治療を当院で受診されてください。
 

当院では、ホワイトニング開始前、治療後の口腔内写真を撮影し、みなさんに効果を実感していただいてますが、このセミナーで教えていただいたホワイトニング用の色見本は、色の変化を患者様と治療者とで相互確認しあうことができ、とても良いシステムだと感じました。

今後も、長谷川亨・歯科クリニックではスタッフ一同、みなさんのホワイトニングに対する要望に全力で応援して参ります。

■当院ホワイトニング関連ページはこちらです

主任ユカさんのお誕生日(港区築地  青龍亭)

2009年10月14日ブログ

さて 時をさかのぼること約2ヶ月前。8月5日(水)のことですが・・・

ブログ未更新記録が長かったので・・・・・

遅ればせながら・・・・・・

ユカさんとユウコさんの誕生日会の報告をさせていただきます。ユカさんはご存じの通り、抜群の事務処理能力を持つ受付秘書兼助手で、今は主任として女性従業員のとりまとめ役をしてくれています。
ユウコさんは、常勤でご勤務いただいていたのですが、出産&育児のため今は月末に事務業務のお手伝いをしてもらっています。

DSC00444

誕生日会の報告が続きましたが、決して毎夜毎夜 酒盛りをしているわけではありません。

ちなみに、勉強会や研修とかもしています・・・・

報告してませんが・・・・・

ユカさんの誕生日と言えば、当然、ユカさんのご実家の焼き肉レストラン「青龍亭」でしょう。何しろ お誕生日の主役自ら、メニュー設定からお運びからアミの交換まで、至れり尽くせりです。

青龍亭のウリは、なんと言っても上質な肉をふんだんに出してくれることでしょう。塩タンから始まる一連のメニュー、いつもペース配分を考えて食べるよう心がけるのですが、あまりのおいしさに必ず途中で満腹感と幸福感で進めなくなってしまいます。恥ずかしながら、この日もそうでした。

インテリアもおしゃれですし、大将(店主さん?)も奥さまも気さくでとてもフレンドリーな焼き肉レストランです。

ユカさん、お誕生日おめでとうございました。いつまでも明るい笑顔、期待してますヨ。
ユウコさん、レセ業務本当に助かっています。お子さんが大きくなったらまた復帰して下さいね。

 
青龍亭 
愛知県名古屋市港区港栄4丁目8-1
Tel: 052-654-0840

アフガンハウンドの集まり

2009年10月12日ブログ

coco011

(左から2匹目がココちゃんです)

私(院長)の家には、シェリーとココという2頭(匹?)のアフガンハウンド犬がいるのですが、アフガンハウンド愛犬家の集まりがあるというので、行って参りました。場所はドッグラン&カフェ Dinny’s Garden(愛知県東海市)です。

アフガンハウンドは長毛の大型犬ですので「お手入れが大変でしょ?」とよく聞かれますが「思ったより手がかかりませんよ」と答えています。これは謙遜ではなく、実際にサボってあまり手入れしていないのです(ゴメンね、シェリー&ココ)。

さて、行ってみてビックリ、同じ犬種とは思えないほど皆さん綺麗にそして優雅に(エレガントに)お手入れされています。どのワンちゃんもふわふわで見事なコート(毛並み)です。ウチの愛犬も一応毛玉等を切りそろえ、あまりみずぼらしくならないように体裁を整えて参加したのですが、明らかに見劣りします(ゴメンネ、シェリー&ココ)。ちょっとマズイです。

しかしお天気も最高で、ワンちゃんたちもしっかり運動でき、とても楽しい一日でした。

アフガンハウンドの毛並みの手入れも、歯のお手入れも、真剣にしないといかんですねえ、と強引に歯科的な結論で本日の報告を終了させていただきます。

coco022